〒495-0015
愛知県稲沢市祖父江町桜方上切6-7
[診療時間]9:00~12:00 16:00~19:00
[休診日]水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

0587-97-8300
初診の方 事前受付はこちら
再診の方 WEB予約はこちら
WEB問診票 事前記入はこちら
よくあるお問い合わせ Q&Aはこちら
駐車場MAP
毎月の混雑度予測
外国人サイト
英語
中国語
韓国語
ポルトガル語
タガログ語
ベトナム語
お問い合わせはコチラ
講演・取材・メディア出演のご依頼はコチラ
HOME医師・スタッフの紹介医院案内アクセススタッフ募集新着情報サイトマップ

オミクロン株対応コロナワクチン接種について

HOME»  オミクロン対応型コロナワクチン接種について

当院で新型コロナウイルスワクチン接種を実施致します。愛知県稲沢市のおおこうち内科クリニック

一般内科・漢方治療
糖尿病・甲状腺・内分泌疾患治療
消化器疾患治療
感染症・呼吸器疾患治療
アレルギー疾患の治療・その他の治療
生活習慣病治療
泌尿器科疾患治療
外国旅行用・外国人問診票
健康診断・予防接種
男性のための治療
エイジングケア
がん補完治療
その他の自費治療

飲む高濃度ビタミンC

新規の薄毛治療薬

糖尿病と認知症
糖尿病とガン
老化物質AGEと糖尿病
腸内細菌と糖尿病
緩やかな糖質制限
糖尿病の最新治療
糖尿病教室のご案内
試食会のご案内
感染症の迅速検査
疾患別漢方薬の使い分け
スマホ・携帯サイト

Public Relations Office広報窓口お役立ち投稿記事

総合医療でがんに克つ Daikandou at TED TALK Next Era Leaders×Wall Street Journals Next Era Leader's Award TBSラジオ テンカイズα シゴト手帖 KENJA GLOBAL スーパードクター 経営破綻寸前の病院が大感動を売ってみたら大人気になった件について 日本でいちばん大切にしたい会社8 書籍 12人の医院経営ケースファイル 書籍 臨床経験豊富な100人の専門医が教える! 健康 医学 書籍 クリニック人財育成18メソッド Newyorktimes Newsweek スーパードクター出演 ナイツのHIT商品会議室出演 ビジネスビジョン ビジネス共同参画TV 未来をつくるこどもクリニック 覚悟の瞬間 私の道しるべ リーダーの流儀 Caloo ドクターズファイル ドクターズインタビュー

 

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

医経統合実践塾 クリニカルコンシェルジュ協会 M.A.F 英語スクール ブレイクスルー バーチャルツアー作成依頼

Facebook
 
 
Twitter(クリニック)
Twitter(採用担当)
Instagram
Instagram
FreeSpot

院内で無線LAN無料
ご利用いただけます。

当院でのオミクロン株対応コロナワクチン接種について

  • 接種券一体型予診票が届いていない方は予約できません。
  • ワクチンの種類(ファイザー・モデルナ)は、供給量等の都合により、現在、どちらが入荷できるか分かっていません。

対象者

  • 18歳以上の方
  • 当院の診察券があり、稲沢市在住の方(市外の方は当院に定期的に通院している方のみです)
  • 接種券一体型予診票が届いている方(届いていない方は予約できません)
  • 新型コロナの従来株とオミクロン株に対応したワクチン(オミクロン株対応2価ワクチン)の接種は、初回(1・2回目)接種完了した方が対象で、一人1回接種できます。

※当院に一度も受診したことがない方は対象外です。

※また、稲沢市では、5~11歳のコロナワクチン接種は、小児科での接種に限定されていますので、当院では対応できません。

※詳しくは稲沢市のホームページをご覧ください。
 

ワクチンの接種間隔

  • 2~3回目:5か月以上
  • 3~4回目:5か月以上
※接種当日に必要日数を経過していない場合、接種をお断りする場合がございます。

予約時に必要なもの

  • 当院診察券
  • 接種券一体型予診票

予約開始日&接種日時

予約開始日:令和5年9月11日(月)~

接種期間::令和5年9月22日(金)~令和6年3月29日(金)

接種日:
火・木・金 12:00~
 

予約方法

インターネット予約、電話予約、対面予約(インターネット予約のお手伝い)

予約開始直後は電話が繋がりにくくなることが予想されますので、24時間受付のインターネット予約をご利用ください!

 

電話予約
☎ 0587-97-8300

インターネット予約は下記から
https://okochi-cl.mdja.jp/

下記のQRコードからもインターネット予約サイトに入れます。

尚、予約数・ワクチンの供給量により、ご希望に沿えない場合がございますのでご了承ください。
 

予約時確認内容

・氏名

・生年月日

・診察券番号

当院通院の有無を確認致します。

・接種券一体型予診票の有無

・予約後キャンセルはできません。
やむを得ず予約日にお越しできなくなった場合は、速やかにご連絡下さい。
(貴重なワクチンを無駄にしないために必ずご連絡をお願いします)。 
 

接種当日

持ち物

接種券一体型予診票(ご自宅で記入してお持ちください)
身分証(健康保険証、運転免許証)
診察券

  • 必ずマスク着用してお越し下さい。
  • 肩の出しやすい服でお越し下さい。
  • 「新型コロナウイルスワクチンについての説明」を事前にお読みください。
  • 接種後は15分間、院内で待機していただきます。
  • 過去にアナフィラキシーを含む、重度のアレルギー症状を起こしたことがある方や、採血時に気分が悪くなったり、失神(血管迷走神経反射失神)等を起こしたことがある方は30分間、院内で待機していただきます。

・アナフィラキシーとは?
薬や食物が体に入ってから、短時間で起こることのあるアレルギー反応です。じんま疹などの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状が、急に起こります。血圧低下や意識レベルの低下(呼びかけに反応しない)を伴う場合をアナフィラキシーショックと呼びます。
アナフィラキシーショックが起こることはまれですが、接種後にもしアナフィラキシーが起こっても、すぐに対応が可能なように適切な医療体制を整備しています。

・血管迷走神経反射失神とは?
ワクチン接種に対する緊張や、強い痛みをきっかけに、立ちくらみがしたり、血の気が引いて時に気を失うことがあります。
誰にでも起こる可能性があるからだの反応で、通常、横になって休めば自然に回復します。
倒れて怪我をしないように、背もたれのある椅子に座って、様子を見てください。

ワクチン接種に関する注意点

  • 前後2週間に他の予防接種を受ける方は、接種することが出来ません。
  • ワクチン接種の時間帯に保険診療(定期診察)は出来ません。
  • ワクチンを受けた日は、激しい運動や飲酒は避けてください。
  • 接種部位は清潔に保ちましょう。接種当日の入浴は問題ありませんが、注射した部分(接種部位)は、強くこすらないようにしましょう。
  • 以下の様な症状が、現れる可能性があります。通常は数日すると回復していきますが、つらい場合やひどい場合には、受診をしてください。
     ・接種部位の痛み、疲労、頭痛
     ・筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ
     ・吐き気、嘔吐

 

よくあるQ&A

コロナワクチン接種が出来ない方は?

以下の方は、ワクチンを接種することができません。ご自身が当てはまると思われる方は、ワクチンを接種しても良いか、かかりつけ医にご相談ください。

  • 明らかに発熱している方(※1)
  • 重い急性疾患にかかっている方
  • ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなど重度の過敏症(※2)の既往歴のある方
  • 上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある方

(※1)明らかな発熱とは通常37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(※2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状。

下記の厚生労働省HPから抜粋
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0025.html

コロナワクチン接種で注意が必要な方は?

一般に、以下の方は、ワクチンを接種するに当たって注意が必要です。ご自身が当てはまると思われる方は、ワクチンを接種しても良いか、かかりつけ医にご相談ください。

  • 過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
  • 心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある方
  • 過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでた方
  • 過去にけいれんを起こしたことがある方
  • ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある方
また、新型コロナワクチンは筋肉内に注射することから、
  • 抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害のある方

は、接種後の出血に注意が必要とされています。

下記の厚生労働省HPから抜粋
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0026.html

持病がある方は、ワクチンを受けられますか?

高血圧や糖尿病、喘息、肥満、心筋梗塞、心不全、腎臓の病気などの基礎疾患があっても、ワクチンを接種することができます。新型コロナウイルスに感染した場合、重症化するリスクが他の方よりも高いため、こうした病気の治療等のために通院・入院されている方は、「基礎疾患を有する者」として優先接種の対象となっています。

  • がん、骨髄移植や臓器移植後、先天性免疫不全、HIVに感染している方などは、一般的に免疫力が低下する傾向にあると考えられます。免疫力が低下している方は、かかりつけの医師に接種の可否を相談する必要がありますが、新型コロナウイルスに感染した場合には重症化するリスクが他の方よりも高いため、他に接種してはいけない理由がなければ、一般的に接種が勧められています。また、「免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)」がある方は「基礎疾患を有する者」として優先接種の対象となっています。
    なお、mRNAワクチンにはウイルスそのものが含まれているわけではないので、免疫が低下していることが原因でワクチン接種によりウイルスに感染することはありません。一方で、ワクチンの有効性は接種を受ける方の免疫応答に依存するため、免疫が低下している方では他の方よりも予防接種の効果が低い可能性があります。ワクチンを接種した後も引き続き、感染流行が続いている間はマスクや手洗い、ソーシャルディスタンスを継続することが重要です。
  • 血友病など血が止まりにくい病気のある方は、筋肉内出血のリスクがあるため、接種後に、接種部位を圧迫していただく必要がありますが、接種は可能です。主治医とご相談をお願いします。
  • けいれん発作が起こる方も、けいれん発作状況がよく確認されており、病状と体調が安定していれば、主治医と相談の上、接種することができます。子どもの頃に熱性けいれんを起こしたことのある方も、接種することができます。発熱によってけいれん発作が生じやすい方については、接種後に熱が出た場合の発作予防策や発作時の対策をあらかじめ主治医と相談しましょう。

下記の厚生労働省HPから抜粋
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0031.html

アレルギーのある方はワクチン受けられるか?

米国の疾病予防管理センター(CDC)は、過去に新型コロナワクチンに対して重いアレルギー反応を起こした方や、同ワクチンに含まれる成分に対して重いアレルギー反応を起こしたことがある方への接種は推奨していません。

CDCは、他のワクチンや食べ物に対して、重いアレルギーのある方も、新型コロナワクチンの接種が可能としています。また、蜂刺されによるアレルギーがある方でも、ワクチンを接種することができます。一方、過去に新型コロナワクチン(mRNAワクチン)に対して、アナフィラキシーなど重いアレルギー反応を起こした方や、同ワクチンに含まれるポリエチレングリコールに対して重いアレルギー反応を起こしたことがある方への接種は推奨していません。

下記の厚生労働省HPから抜粋
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0023.html

新型コロナウイルスに感染既往の方はワクチン接種は可能か?

既にコロナウイルスに感染した人も、新型コロナワクチンを接種することができます。

ただし、接種まで一定の期間をおく必要がある場合がありますので、いつから接種できるか不明な場合は、主治医にご確認ください。
なお、事前に感染したかどうかを検査して確認する必要はありません。

(※)米国CDCからは以下のような見解が示されています。

  • 隔離を中止するための基準が満たされるまで延期する必要がある。
  • 新型コロナウイルス再感染のリスクは感染後の最初数か月では低く、免疫力の低下により時間とともに増加する可能性があることが示唆されていることから、最近新型コロナウイルス感染症に罹患した人は、必要に応じてワクチン接種を一時的に遅らせることを選択できる。
  • 加えて、モノクローナル抗体または回復期血漿での治療を受けた場合は、治療から少なくとも90日以降にワクチンを接種することが勧められる。

下記の厚生労働省HPから抜粋
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0028.html

妊娠中、授乳中、妊娠を計画中の方は接種可能か?

妊娠中、授乳中、妊娠を計画中の方も、新型コロナワクチンを接種することができます。
ただし、妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、海外の実使用経験(※1)などから現時点で特段の懸念が認められているわけではありませんが、安全性に関するデータが限られていることから、接種のメリットとデメリットをよく検討して接種を判断していただくこととしています。

なお、日本産婦人科感染症学会・産婦人科学会からは、「感染リスクが高い医療従事者、重症化リスクがある可能性がある肥満や糖尿病など基礎疾患を合併している方は、ワクチン接種を考慮する」と提言されています。

また、授乳中の女性については、現時点で特段の懸念が認められているわけではなく、海外でも接種の対象とされています。ワクチンを接種するかお悩みの方は、主治医とご相談ください。

現在、ファイザー社等は妊婦を対象とした新型コロナワクチンの臨床試験を海外で実施しています。

(※1)2021年3月1日に、米国疾病予防管理センター(CDC)の予防接種諮問委員会(ACIP)にて、新型コロナワクチンの妊婦への安全性について、米国の最新情報が発表されました。
2月16日までのデータで、少なくとも1回以上同ワクチンを接種した妊婦は3万人を超えており(※2)、局所反応や全身反応について、妊娠されている方と妊娠されていない方の間で大きな差はなかったこと、流産等の妊娠に特有の問題については自然発生率(新型コロナウイルスワクチンが導入される前に起きていた頻度)と比較して大きな差異はなかったこと等が報告されています。

下記の厚生労働省HPから抜粋
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0027.html

ページトップへ戻る

希望の募金箱

Dr. Okochi Official English Site

Dr. Okochi Official WEB SITE

大感動を与える医療

見学受け入れサイト

バーチャルツアー Virtual Tour

Foreigners site(外国人サイト)

 

医師募集サイト

スタッフ募集サイト

スタッフ募集動画サイト

スタッフ募集チラシ

ドクターズ・ファイルジョブズ

Clinic Info

医院名
おおこうち内科クリニック
住所
〒495-0015
愛知県稲沢市祖父江町
桜方上切6-7
>アクセスマップはこちら
駐車場
70台収容
>駐車場MAPはこちら
TEL
0587-97-8300
診療時間
午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
休診日
水曜日午後、土曜日午後
日曜、祝日

お問い合わせはこちら

プライバシーポリシー

当院で使用できるクレジットカードが増えました!

当院で使用できるクレジットカードが増えました!

私達には大切にしたい会社があります

ホワイト企業大賞

ホワイト企業認定

ホワイト企業アワード

ASIA GOLDEN STAR MASTER AWARD 2023 企業賞 企業家賞 社会貢献賞

おもてなし規格認証 2019

四季の花飾りの紹介

【2023年 夏】
2023年 夏

点滴療法研究会サイト

臨床循環腫瘍細胞検査CTC研究会

Research Genetic Cancer Center

人を大切にする経営学会

医経統合実践会対談

医経統合実践会対談
【Youtubeが開きます】

実践塾ご参加後の変化
【Youtubeが開きます】

コペルプラス