インフルエンザとは、インフルエンザウイルスの感染によって発生する疾患です。
毎年、だいたい12月~3月にかけて流行します。
主な症状
風邪とは異なり、全身症状が見られること、高熱が出ることが特徴です。
- □ 38℃以上の高熱
- □ 倦怠感
- □ 喉の痛み
- □ 関節痛
- □ 鼻水
- □ 食欲不振
- □ 咳
- □ 頭痛 など
インフルエンザの感染から症状発生までの流れ
インフルエンザは非常に感染力が強いウイルスで、感染者の咳やくしゃみで飛び散った小粒子に含まれるウイルスが、周囲の方の呼吸器に侵入して飛沫感染します。
感染から症状が出るまでの流れを下記の通りです。
インフルエンザの予防接種
予防接種はインフルエンザの「発症」と「重症化」を防ぐために行います。
流行する12月~3月より前に予防接種を受けましょう。
お年寄り、慢性的な疾患のある人は重症化のリスクが高い方ですので接種を推奨します。
インフルエンザはA型、B型といった種類があり、その時々で流行する種類が異なります。
流行すると予測されるウイルスに合わせたワクチンがありますので、「去年受けたから受けなくてよい」というものではありません。
毎年受けましょう。
予防接種を受けたい方は、お電話にてご予約ください。
インフルエンザに感染したら・・・
インフルエンザかなと思ったらすぐにおおこうち内科クリニックにお越しください。