〒495-0015
愛知県稲沢市祖父江町桜方上切6-7
[診療時間]9:00~12:00 16:00~19:00
[休診日]水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

0587-97-8300
初診の方 事前受付はこちら
再診の方 WEB予約はこちら
WEB問診票 事前記入はこちら
よくあるお問い合わせ Q&Aはこちら
駐車場MAP
毎月の混雑度予測
外国人サイト
英語
中国語
韓国語
ポルトガル語
タガログ語
ベトナム語
お問い合わせはコチラ
講演・取材・メディア出演のご依頼はコチラ
HOME医師・スタッフの紹介医院案内アクセススタッフ募集新着情報サイトマップ

小児便秘症治療

HOME»  小児便秘症治療

腹痛や腹部の不快感、不安、排便の痛みや出血がある便秘症。愛知県稲沢市のおおこうち内科クリニック

一般内科・漢方治療
糖尿病・甲状腺・内分泌疾患治療
消化器疾患治療
感染症・呼吸器疾患治療
アレルギー疾患の治療・その他の治療
生活習慣病治療
泌尿器科疾患治療
外国旅行用・外国人問診票
健康診断・予防接種
男性のための治療
エイジングケア
がん補完治療
その他の自費治療

飲む高濃度ビタミンC

新規の薄毛治療薬

糖尿病と認知症
糖尿病とガン
老化物質AGEと糖尿病
腸内細菌と糖尿病
緩やかな糖質制限
糖尿病の最新治療
糖尿病教室のご案内
試食会のご案内
感染症の迅速検査
疾患別漢方薬の使い分け
スマホ・携帯サイト

Public Relations Office広報窓口お役立ち投稿記事

総合医療でがんに克つ Daikandou at TED TALK Next Era Leaders×Wall Street Journals Next Era Leader's Award TBSラジオ テンカイズα シゴト手帖 KENJA GLOBAL スーパードクター 経営破綻寸前の病院が大感動を売ってみたら大人気になった件について 日本でいちばん大切にしたい会社8 書籍 12人の医院経営ケースファイル 書籍 臨床経験豊富な100人の専門医が教える! 健康 医学 書籍 クリニック人財育成18メソッド Newyorktimes Newsweek スーパードクター出演 ナイツのHIT商品会議室出演 ビジネスビジョン ビジネス共同参画TV 未来をつくるこどもクリニック 覚悟の瞬間 私の道しるべ リーダーの流儀 Caloo ドクターズファイル ドクターズインタビュー

 

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

医経統合実践塾 クリニカルコンシェルジュ協会 M.A.F 英語スクール ブレイクスルー バーチャルツアー作成依頼

Facebook
 
 
Twitter(クリニック)
Twitter(採用担当)
Instagram
Instagram
FreeSpot

院内で無線LAN無料
ご利用いただけます。

小児の便秘症とは?

小児の便秘症とは?

なんらかの原因によって排便回数や便の量が減った状態、または排便するのに努力や苦痛をともなう状態のことです。
ちなみに便秘により腹痛や腹部の不快感、不安、または排便する際の痛みや出血があり治療が必要な場合を「便秘症」とよびます。

便秘の種類

便秘の種類

ヒルシュスプルング病X線像

小児の便秘には、少ないながら何らかの原因があっておきることがあります。
その原因になる病気には、体のつくりの異常(鎖肛など)、ホルモンの異常(甲状腺機能低下症など)、脊髄神経の異常、腸の神経の異常(ヒルシュスプルング病など)、おなかの筋肉(腹筋)の異常(腹壁破裂、ダウン症候群など)のほか、常用の薬(抗痙攣剤、麻薬など)、精神発達の遅延、精神的なもの、毒物によるものなどがあります。

しかし、便秘の大部分は、結腸が長い、腸の動きが悪い、腸の水分の吸収が少ないなど、原因としてあげることはできても特定はできない、いわゆる特発性、機能性のものが多いです。

小児の慢性機能性便秘症の診断基準

国際的に使用されている小児の慢性便秘症の診断基準を示します。

小児の慢性機能性便秘症の診断基準

治療

上記の診断基準により便秘と診断されたのち、便塞栓があるかを確認します。
簡単に言えば糞詰まりがあるかどうかです。
糞詰まりがあれば浣腸などの手段によって糞詰まりを除去します。
その後、維持療法として生活、排便、食事指導とともに各種の薬物治療を行います。

1.生活・排便習慣

水分不足に注意し、朝食後にトイレに行く時間を確保してください。規則正しくバランスのとれた、食物繊維の多い食事をとりましょう。また、日常的に適度な運動をすることも良いとされています。排便をしたくなったら我慢せずにトイレに行くようにしてください。
幼児期のトイレットトレーニングは時に便秘を悪化させることがあるので、叱らずに我慢強く見守ってあげてください。トイレに行くことを嫌がる子は服を着たまま便座やおまるに座らせてもよいのです。
トイレでできた時や、排便がなくても5~10分座っていることができたらご褒美をあげてもよいでしょう。

2.食事療法

規則正しく3食、バランスのとれた食事をとりましょう。食物繊維の多いものが勧められています。ヨーグルトなどのプロバイオティクスも効果があることがあります。試されてよいと思います。また、よく水分を多めにとるように指示されることがありますが、脱水傾向がなければ通常は必要ありません。

3.薬物療法

下剤には①浸透圧性下剤、②刺激性下剤、③消化管運動賦活薬、④漢方などがあります。

① 浸透圧性下剤
腸管内に水分を移行させ腸管内容を軟化増大させ、その刺激により便通促進効果が現れます。代表的な薬として、マルツエキス、ラクツロース(モニラック)、酸化マグネシウム、モビコールなどがあります。

② 刺激性下剤
主に大腸を刺激することにより排便を促します。効きすぎるとお腹が痛くなることもあります。代表的な薬としてビコスルファートナトリウム(ラキソベロン)があります。

③ 消化管運動賦活薬
代表的なものにモサプリドクエン酸塩(ガスモチン)がありますが使用されるのは学童期以降になります。

④ 漢方
代表的なものとしては大建中湯、小建中湯、大黄甘草湯、調胃氶気湯。桂枝茯苓丸などがあります。

小児にも使える新しい便秘薬

小児にも使える新しい便秘薬(ポリエチレングリコール製剤(モビコール®))

モビコール®の特徴

  • 世界のガイドラインにおいて、慢性便秘症の治療薬として推奨されている薬で、小児(2歳以上)および成人において、使用可能です。
  • モビコール®は高分子量化合物であるマクロゴール4000を主要な有効成分として含有するポリエチレングリコール製剤です。
  • 主成分のポリエチレングリコールの浸透圧効果により、腸管内の水分量が増加します。その結果、便中水分量が増加し、便が軟化、便容積が増大することで、生理的に大腸の蠕動運動が活発化し排便が促されます。

モビコール®の特徴

下記のEAファーマ株式会社ページより抜粋
http://www.eapharma.co.jp/medicalexpert/product/movicol/productinfo/moa.html

  • また、腸内の電解質バランスを維持し、便中の浸透圧を適正なレベルに保持するため、モビコール®には塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウムおよび塩化カリウムが添加されています。
  • 水に溶解して服用し、適切な硬さの便がみられるまで適宜増減が可能です。
ページトップへ戻る

希望の募金箱

Dr. Okochi Official English Site

Dr. Okochi Official WEB SITE

大感動を与える医療

見学受け入れサイト

バーチャルツアー Virtual Tour

Foreigners site(外国人サイト)

 

医師募集サイト

スタッフ募集サイト

スタッフ募集動画サイト

スタッフ募集チラシ

ドクターズ・ファイルジョブズ

Clinic Info

医院名
おおこうち内科クリニック
住所
〒495-0015
愛知県稲沢市祖父江町
桜方上切6-7
>アクセスマップはこちら
駐車場
70台収容
>駐車場MAPはこちら
TEL
0587-97-8300
診療時間
午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
休診日
水曜日午後、土曜日午後
日曜、祝日

お問い合わせはこちら

プライバシーポリシー

当院で使用できるクレジットカードが増えました!

当院で使用できるクレジットカードが増えました!

私達には大切にしたい会社があります

ホワイト企業大賞

ホワイト企業認定

ホワイト企業アワード

ASIA GOLDEN STAR MASTER AWARD 2023 企業賞 企業家賞 社会貢献賞

おもてなし規格認証 2019

四季の花飾りの紹介

【2023年 夏】
2023年 夏

点滴療法研究会サイト

臨床循環腫瘍細胞検査CTC研究会

Research Genetic Cancer Center

人を大切にする経営学会

医経統合実践会対談

医経統合実践会対談
【Youtubeが開きます】

実践塾ご参加後の変化
【Youtubeが開きます】

コペルプラス