迅速な健康診断なら愛知県稲沢市のおおこうち内科クリニック

〒495-0015
愛知県稲沢市祖父江町桜方上切6-7
[診療時間]9:00~12:00 16:00~19:00
[休診日]水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

0587-97-8300
初診の方 事前受付はこちら
再診の方 WEB予約はこちら
WEB問診票 事前記入はこちら
よくあるお問い合わせ Q&Aはこちら
駐車場MAP
毎月の混雑度予測
外国人サイト
英語
中国語
韓国語
ポルトガル語
タガログ語
ベトナム語
HOME医師・スタッフの紹介医院案内アクセススタッフ募集新着情報サイトマップ

迅速な健康診断

HOME»  迅速な健康診断
一般内科・漢方治療
糖尿病・甲状腺・内分泌疾患治療
消化器疾患治療
感染症・呼吸器疾患治療
アレルギー疾患の治療・その他の治療
生活習慣病治療
泌尿器科疾患治療
外国旅行用・外国人問診票

飲む高濃度ビタミンC

新規の薄毛治療薬

糖尿病と認知症
糖尿病とガン
老化物質AGEと糖尿病
腸内細菌と糖尿病
緩やかな糖質制限
糖尿病の最新治療
糖尿病教室のご案内
試食会のご案内
感染症の迅速検査
疾患別漢方薬の使い分け
スマホ・携帯サイト

Public Relations Office広報窓口お役立ち投稿記事Daikandou at TED TALK

 

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

For JAPAN 日本の未来がココに

Next Era Leaders×Wall Street JournalsNext Era Leader's AwardTBSラジオ テンカイズαシゴト手帖KENJA GLOBALスーパードクター日本でいちばん大切にしたい会社8書籍 12人の医院経営ケースファイル書籍 臨床経験豊富な100人の専門医が教える! 健康 医学書籍 クリニック人財育成18メソッドNewyorktimesNewsweekスーパードクター出演ナイツのHIT商品会議室出演ビジネスビジョンビジネス共同参画TV未来をつくるこどもクリニック覚悟の瞬間私の道しるべリーダーの流儀Calooドクターズファイルドクターズインタビュー 医経統合実践塾 クリニカルコンシェルジュ協会 M.A.F 英語スクール ブレイクスルー バーチャルツアー作成依頼

Facebook
 
 
Twitter(クリニック)
Twitter(採用担当)
Instagram
Instagram
FreeSpot

院内で無線LAN無料
ご利用いただけます。

迅速な健康診断とは?

定期健康診断、雇入(入社時)健診は、結果や診断書がもらえるのに、通常、1週間以上の時間を要する事が一般的です。また、値段的にも、通常は平均検査費は1万円程度です。

一方、当院では、定期健康診断、雇入(入社時)健診を実施し、かつ、原則、診断書を当日に作成してお渡ししています。
総合病院にも負けない様々な血液査機器が揃っている当院だからこそ、
30分~1時間程度で当日に診断書をお渡しできるのです。

お忙しい方、遠方からの方でも直接御来院頂ければ、
当日に
健康診断の実施、および、診断書の作成させて頂いています。
※但し、下記の表以外の特殊検査(B型肝炎・C型肝炎・HIV検査などの感染症検査、結核検査、MRSA検査、有機溶媒用尿検査など)が追加で必要な場合は、結果が分かるのに数日かかりますので、診断書の作成は後日になります。

健康診断には被検者が望む項目は様々です。
また、用途によって検査項目が違います。

企業などの労働者は、1年に1回の定期健康診断が労働安全衛生規則に定められています。
クリニックでは一般的な労働安全衛生規則を網羅するコースを一般健診Aコースとし、
その他用途に合わせたコースをB・C・Dコースと決定しています。
また、国が定めた特定健康診査(特定健診)、後期高齢者健診(Eコース)もあります。

それぞれのメニュー、値段は下記の健診項目表を参照して下さい。

下記をクリックすると拡大します。

健診項目表

 

電話でのお問い合わせは、下記にお願いします。
 

おおこうち内科クリニック
0587-97-8300

 

オプション検査

A) 動脈硬化検査(頸動脈エコー+血圧脈波検査)

コース 料金
① 動脈硬化検査コース(頸動脈エコー+血圧脈波検査) 3,000円
② 頸動脈エコー単独 2,500円
③ 血圧脈波検査単独 1,500円
頸動脈エコーとはどういう検査ですか?
首の内頸動脈に超音波を当てて左右の血管壁の厚さや、動脈硬化巣(プラーク)の有無を測定し、動脈硬化があるかどうかを判定します。自覚症状がなくても動脈硬化が進んでいる場合があります。動脈硬化がある場合は、将来、脳卒中になるリスクが高いため、症状がなくても内服治療が勧められます。
血圧脈波検査とはどういう検査ですか?
血管の硬さと詰まりの程度を知る検査です。心臓の拍動が動脈を通じて手や足に届くまでの速度(脈波伝播速度、PWV)で血管の硬さを、上腕と足首の血圧の比(ABI)から血管の詰まりの程度を調べます。また、この検査であなたの血管年齢が分かります。

動脈硬化検査(頸動脈エコー+血圧脈波検査)

 

B) 骨粗しょう症検査 (骨塩定量検査)

コース 料金
① 骨粗しょう症検査コース(腰椎X線検査+骨塩定量検査) 2,000円
骨粗しょう症検査とはどういう検査ですか?
腰椎X線検査(腰の骨のX線検査)と、骨塩定量検査の2つの検査を施行して骨粗しょう症の有無を判定しています。骨塩定量検査とは、X線を利用して、骨の密度を測定する検査です。正常な骨密度と比較することによって、年齢や疾患等による骨の変化を捉える骨塩量(骨の強度)を知ることができ、現在、骨粗しょう症の兆候があるかどうかを客観的に判定できます。早期に骨密度の低下を見つけることが、腰椎(こし)や大腿骨(足の付け根の骨)の骨折や骨粗しょう症の予防に重要になります。

 

C) 腫瘍マーカー検査 (こちらのみ、後日結果報告)

腫瘍マーカー検査とはどういうものですか?
がん細胞から微量な蛋白質が分泌されることがありますが、これが腫瘍マーカーとよばれるものです。しかし、早期がんなど腫瘍が小さい場合はその値は上がらないことが多いので注意が必要です。
がん細胞がつくる特徴的な物質を目印として用いて、がんのスクリーニングや治療効果の判定、治療後の経過観察に用いられます。
採血するだけで腫瘍マーカーが手軽に測定できます。

当院の腫瘍マーカー検査コース

コース 料金
① 消化器がんコース(2種) 3,000円
② 消化器がん+前立腺がんコース(3種) 4,500円
③ 消化器がん+乳がん+子宮がんコース(4種) 6,000円
④ 消化器がん+肺がん+肝臓がんコース(5種) 7,500円
⑤ フルコース男性(6種) 9,000円
⑤ フルコース女性(7種) 10,500円
⑥ 前立腺がん(1種) 2,000円
⑦ 乳がん(1種) 2,000円
⑧ 卵巣がん(1種) 2,000円
⑨ 乳がん+卵巣がん(2種) 3,000円
⑩ 肺がん(2種) 4,000円
⑪ 肝臓がん(1種) 2,000円

コース内容

① 消化器がんコース(2種)
腫瘍マーカー 主な疾患
CEA 胃がん、大腸がん、肝臓がん、胆道がん、肺がん、子宮がん、卵巣がん、乳がんなど
CA19-9 膵臓がん、胆道がん、大腸がん、胃がんなど
② 消化器がん+前立腺がんコース(3種)
腫瘍マーカー 主な疾患
CEA 胃がん、大腸がん、肝臓がん、胆道がん、肺がん、子宮がん、卵巣がん、乳がんなど
CA19-9 膵臓がん、胆道がん、大腸がん、胃がんなど
PSA(男性) 前立腺がん
③ 消化器がん+乳がん+子宮がんコース(4種)
腫瘍マーカー 主な疾患
CEA 胃がん、大腸がん、肝臓がん、胆道がん、肺がん、子宮がん、卵巣がん、乳がんなど
CA19-9 膵臓がん、胆道がん、大腸がん、胃がんなど
CA15-3 乳がん
CA125 卵巣がん、子宮がん
④ 消化器がん+肺がん+肝臓がんコース(5種)
腫瘍マーカー 主な疾患
CEA 胃がん、大腸がん、肝臓がん、胆道がん、肺がん、子宮がん、卵巣がん、乳がんなど
CA19-9 膵臓がん、胆道がん、大腸がん、胃がんなど
CYFRA(サイトケラチン19 フラグメント) 肺非小細胞がん、食道がん、乳がん・卵巣がん・子宮内膜がんなど
NSE(神経特異エノラーゼ) 肺小細胞がん、神経系腫瘍など
AFP(定量) 肝臓がん、胃がん
⑤ フルコース(男性6種、女性7種)
腫瘍マーカー 主な疾患
CEA 胃がん、大腸がん、肝臓がん、胆道がん、肺がん、子宮がん、卵巣がん、乳がんなど
CA19-9 膵臓がん、胆道がん、大腸がん、胃がんなど
CYFRA(サイトケラチン19 フラグメント) 肺非小細胞がん、食道がん、乳がん・卵巣がん・子宮内膜がんなど
NSE(神経特異エノラーゼ) 肺小細胞がん、神経系腫瘍など
AFP(定量) 肝臓がん、胃がん
PSA(男性) 前立腺がん
CA15-3とCA125(女性) 乳がん、卵巣がん、子宮がん
⑥ 前立腺がん(1種)
腫瘍マーカー 主な疾患
PSA 前立腺がん
⑦ 乳がん(1種)
腫瘍マーカー 主な疾患
CA15-3 乳がん
⑧ 卵巣がん(1種)
腫瘍マーカー 主な疾患
CA125 卵巣がん、子宮がん
⑨ 乳がん+卵巣がん(2種)
腫瘍マーカー 主な疾患
CA15-3 乳がん
CA125 卵巣がん、子宮がん
⑩ 肺がん(2種)
腫瘍マーカー 主な疾患
CYFRA(サイトケラチン19 フラグメント) 肺非小細胞がん、食道がん、乳がん・卵巣がん・子宮内膜がんなど
NSE(神経特異エノラーゼ) 肺小細胞がん、神経系腫瘍など
⑪ 肝臓がん(1種)
腫瘍マーカー 主な疾患
AFP(定量) 肝臓がん、胃がん

 

腫瘍マーカーと各種がんの関連

腫瘍マーカーと各種がんの関連

腫瘍マーカー値が高いとがんの可能性が高いのでしょうか?
値が高いからといって必ずしもがんとは限りませんので悲観することはありません。反対に陰性だからといって完全にがんが否定できるわけではありません。
あくまでも、がんの診断は、画像診断と病理学的診断によって行われるのが一般的です。
ですから腫瘍マーカーの検査はがんのスクリーニング検査(ふるいわけ検査)として位置づけた方がよいかもしれません。

ABC検診(胃がんリスク検診)のご案内

高齢化社会を迎え、日本人男性の2人にひとり、女性の3人にひとりががんになる時代が来ました。がんになることはもはや特別なことではありません。しかし、がんは早期に発見できれば大きな手術を受けなくても内視鏡治療などの低侵襲治療を受けられ、完治する可能性が高くなります。

胃がんを早期発見するためには検診を受ける必要があります。胃がんに現在なっているかどうかは胃レントゲン検査や内視鏡検査を受けなければ診断できません。

しかし、胃がんになりやすいかどうかは個人個人で異なるので、予め自分が胃がんになるリスクが分かっていれば、ピロリ菌を早期に除菌することが予防に有効ですし、検診をどれくらいの間隔で受ければ良いのかの参考にもなります。

ABC検診(胃がんリスク検診)とは、ピロリ菌感染の有無(血清ピロリ菌IgG抗体)と胃粘膜萎縮の程度(血清ペプシノゲン値)を測定し、本人が、今後、胃がんになりやすい状態かどうかをA~Dの4群に分類する新しい検診法です(表1)。血液検査をするのみです。

ABC検診では、ピロリ菌に感染しているかどうかと同時に、今後、胃がんに非常になりやすい状態であるかどうかがわかります。

ABC検診で、ピロリ菌陽性、今後、胃がんの発生が高い方には、予防治療として、ピロリ菌の除菌治療をお勧めしています。

ABC検診(胃がんリスク検診)のご案内

従来の毎年の胃バリウム検診より効率的であり、また受検者が自分の胃癌危険度を自覚出来るすぐれた方法です。

あなたも胃がんになりやすいのかどうかを検査してみてはいかがでしょうか?

対象となる方
20歳以上の方(特に40歳以上の方にお勧めします)

対象外の方
1. 明らかな上部消化器症状があり、胃や十二指腸の疾患が強く疑われる方 (ABC検診はあくまで無症状の方を対象にしております。上腹部痛、腹痛等の症状のある方は保険診療の対象になりますので普通に診察をお受け下さい。)
2. 食道・胃・十二指腸の疾患で治療中の方
3. 胃酸分泌抑制薬(プロトンポンプ阻害薬)服用中もしくは2ヶ月前以内に服用していた方
4. 胃切除後の方
5. 腎不全(目安:クレアチニン値が3mg/dl以上)の方
6. ピロリ菌除菌後の方

胃がんリスク検診(ABC検診)の費用など
料金 5,000円 (任意検診ですので全額自己負担です)

検診方法は、簡単な問診と採血のみです。
当院では診察時間内であれば、いつでもABC検診をうけられます。
検査前に絶食の必要はありません。

生理学的検査料金表

クリックすると拡大します。

 

電話でのお問い合わせは、下記にお願いします。
 

おおこうち内科クリニック
0587-97-8300

 

ページトップへ戻る

希望の募金箱

Dr. Okochi Official English Site

Dr. Okochi Official WEB SITE

大感動を与える医療

見学受け入れサイト

バーチャルツアー Virtual Tour

Foreigners site(外国人サイト)

 

医師募集サイト

スタッフ募集サイト

スタッフ募集動画サイト

スタッフ募集チラシ

ドクターズ・ファイルジョブズ

Clinic Info

医院名
おおこうち内科クリニック
住所
〒495-0015
愛知県稲沢市祖父江町
桜方上切6-7
>アクセスマップはこちら
駐車場
70台収容
>駐車場MAPはこちら
TEL
0587-97-8300
診療時間
午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
休診日
水曜日午後、土曜日午後
日曜、祝日

お問い合わせはこちら

当院で使用できるクレジットカードが増えました!

当院で使用できるクレジットカードが増えました!

私達には大切にしたい会社があります

ホワイト企業大賞

ホワイト企業認定

ホワイト企業アワード

ASIA GOLDEN STAR MASTER AWARD 2023 企業賞 企業家賞 社会貢献賞

おもてなし規格認証 2019

四季の花飾りの紹介

【2022年 夏】
2022年 夏

点滴療法研究会サイト

臨床循環腫瘍細胞検査CTC研究会

Research Genetic Cancer Center

人を大切にする経営学会

医経統合実践会対談

医経統合実践会対談
【Youtubeが開きます】

実践塾ご参加後の変化
【Youtubeが開きます】

コペルプラス